支援内容

東京圏から佐世保市に移住し、創業または就業した方を対象に、移住支援金を交付します。
【助成金額】
〇単身60万円
○2人以上世帯100万円
○18歳未満の子ども1人につき100万円加算
【申請期間】
4月1日~翌年2月10日 ※転入後1年以内
【対象要件】※全てに該当する方が対象となります。
□ 佐世保市に住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、東京23区内に在住または東京圏に居住し東京23区内に通勤をしていた(東京23区外の東京圏に在住しつつ、東京23区内の大学等へ通学していた場合の通学期間も対象期間として算定可能)。
□ 住民票を移す直前に、連続して1年以上、東京23区内に在住または東京圏に居住し東京23区内に通勤をしていた。
□ 申請時において、佐世保市内へ転入後1年以内である。
□ 5年以上継続して移住する意思がある。
□ 反社会勢力と関係を有する者ではない。
□ 日本人または在留資格を有している外国人である。
□ 佐世保市税を滞納していない。
□ 町内会に加入する意思がある。
□ 上記に該当する方で、以下のアからオのいずれかに該当する。
(就業の場合)
ア 長崎県が運営する県内就職応援サイト「ジョブなび長崎」に支援対象求人として掲載された求人に応募し、就職した方等。
(専門人材の場合)
イ 内閣府が実施するプロフェッショナル人材事業または先導的マッチング事業を利用して長崎県内の企業に就業した方等。
(創業の場合)
ウ 創業支援事業に係る創業支援金の交付決定を受けられた方(例年4~5月に公募し7月頃に交付決定(採択状況によって追加公募有)。※審査会があります。
(テレワークの場合)
エ 所属先企業等の命令ではなく、自己の意思により移住した場合であって、移住先を生活の本拠とし、移住元(東京23区内)での業務を引き続き行う方等。
(関係人口の場合)
オ 次のいずれにも該当する方。
○転入時に50歳未満の方。
○本市企業に正規就労し、支援金の交付申請日から5年以上継続して勤務する意思がある方。
○支援金の交付申請日から本市に5年以上定住する意思があり、かつ保証人がいる方。
○町内会に加入し、地域コミュニティーに参画する意思がある方。
○西九州させぼ広域都市圏サポーターに登録している方(下記リンク参照)。
○本市と以下のいずれかに該当する関係性がある方。
・本市で出生した方。
・本市において就学または就労経験のある方。
・本市にふるさと納税経験のある方。
・本市の人、企業、団体等を応援している方(地域課題解決を応援する仕組みに参加していること)。
・本市の学校・企業・NPO等と関わりがある方(協働した業実施や団体会員等になっていること)。
この他にも要件がありますので、詳細については下記「西九州させぼ移住サポートプラザ」へお問い合わせください。
【申請手続きの流れ】
①交付申請 ※申請期間は4月1日から翌年2月10日までとし、転入後1年以内。
[提出書類]
・交付申請書
・世帯員全員分の移住元の住民票の除票若しくは戸籍の附票の写し
・世帯員全員分の佐世保市の住民票
・交付申請者の佐世保市税を滞納していないことを証する書類
・連帯保証人の印鑑登録証明書及び所得を証する書類
・就業証明書(創業・ジョブなび長崎・テレワーク就業等で様式が異なります)
※東京23区内に通勤していた方は、通勤していたことを証する別途書類が必要です。
※関係人口で申請の方は、別途証明書類が必要になる場合があります。
■交付申請書を受領後、審査の上、「交付決定通知書」を送付します。
②請求 ※「交付決定通知書」が届き次第、速やかにご提出ください。
[提出書類]
・請求書
■請求書受領後、不備等がなければ1ヶ月以内には助成金をお支払いします。
◎交付申請書等の詳しい関連資料は、下記「関連資料ダウンロード」よりダウンロードができます。なお、下記以外にも提出が必要な書類がありますので、申請の際は、担当課までお問い合わせください。


【助成金額】
〇単身60万円
○2人以上世帯100万円
○18歳未満の子ども1人につき100万円加算
【申請期間】
4月1日~翌年2月10日 ※転入後1年以内
【対象要件】※全てに該当する方が対象となります。
□ 佐世保市に住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、東京23区内に在住または東京圏に居住し東京23区内に通勤をしていた(東京23区外の東京圏に在住しつつ、東京23区内の大学等へ通学していた場合の通学期間も対象期間として算定可能)。
□ 住民票を移す直前に、連続して1年以上、東京23区内に在住または東京圏に居住し東京23区内に通勤をしていた。
□ 申請時において、佐世保市内へ転入後1年以内である。
□ 5年以上継続して移住する意思がある。
□ 反社会勢力と関係を有する者ではない。
□ 日本人または在留資格を有している外国人である。
□ 佐世保市税を滞納していない。
□ 町内会に加入する意思がある。
□ 上記に該当する方で、以下のアからオのいずれかに該当する。
(就業の場合)
ア 長崎県が運営する県内就職応援サイト「ジョブなび長崎」に支援対象求人として掲載された求人に応募し、就職した方等。
(専門人材の場合)
イ 内閣府が実施するプロフェッショナル人材事業または先導的マッチング事業を利用して長崎県内の企業に就業した方等。
(創業の場合)
ウ 創業支援事業に係る創業支援金の交付決定を受けられた方(例年4~5月に公募し7月頃に交付決定(採択状況によって追加公募有)。※審査会があります。
(テレワークの場合)
エ 所属先企業等の命令ではなく、自己の意思により移住した場合であって、移住先を生活の本拠とし、移住元(東京23区内)での業務を引き続き行う方等。
(関係人口の場合)
オ 次のいずれにも該当する方。
○転入時に50歳未満の方。
○本市企業に正規就労し、支援金の交付申請日から5年以上継続して勤務する意思がある方。
○支援金の交付申請日から本市に5年以上定住する意思があり、かつ保証人がいる方。
○町内会に加入し、地域コミュニティーに参画する意思がある方。
○西九州させぼ広域都市圏サポーターに登録している方(下記リンク参照)。
○本市と以下のいずれかに該当する関係性がある方。
・本市で出生した方。
・本市において就学または就労経験のある方。
・本市にふるさと納税経験のある方。
・本市の人、企業、団体等を応援している方(地域課題解決を応援する仕組みに参加していること)。
・本市の学校・企業・NPO等と関わりがある方(協働した業実施や団体会員等になっていること)。
この他にも要件がありますので、詳細については下記「西九州させぼ移住サポートプラザ」へお問い合わせください。
【申請手続きの流れ】
①交付申請 ※申請期間は4月1日から翌年2月10日までとし、転入後1年以内。
[提出書類]
・交付申請書
・世帯員全員分の移住元の住民票の除票若しくは戸籍の附票の写し
・世帯員全員分の佐世保市の住民票
・交付申請者の佐世保市税を滞納していないことを証する書類
・連帯保証人の印鑑登録証明書及び所得を証する書類
・就業証明書(創業・ジョブなび長崎・テレワーク就業等で様式が異なります)
※東京23区内に通勤していた方は、通勤していたことを証する別途書類が必要です。
※関係人口で申請の方は、別途証明書類が必要になる場合があります。
■交付申請書を受領後、審査の上、「交付決定通知書」を送付します。
②請求 ※「交付決定通知書」が届き次第、速やかにご提出ください。
[提出書類]
・請求書
■請求書受領後、不備等がなければ1ヶ月以内には助成金をお支払いします。
◎交付申請書等の詳しい関連資料は、下記「関連資料ダウンロード」よりダウンロードができます。なお、下記以外にも提出が必要な書類がありますので、申請の際は、担当課までお問い合わせください。